【写真版表彰】(2024年5月~2025年4月)今年も明廣会から『大東書道』『書の教室』『ペン字教室』に大勢の方が優秀作品として写真版に掲載されました。
明廣会では一年間のまとめとして、小川先生からご褒美をいただきました。
これを励みに、またこれからも精進いたしましょう。
年間2回以上の方の作品をご覧いただけます
【秀華書展】
会 期: 令和7年4月16日(水)~20日(日)
10~18時
<16日は14時開会、20日(日)は17時閉会>
会 場: セントラルミュージアム銀座
(紙パルプ会館5階)
小川みよ子先生の他、金子葵花さんが
出品しています。
【日本の書展】
東京展会期
前期:令和7年6月12日(木)~16日(月)
後期 令和7年6月18日(水)~22日(日)
10~18時 <17(火)は休館日>
東京展会場:国立新美術館
(1階展示室1A~1D)
小川みよ子先生の他、大澤秋蘭さん、
野口彤霞さんが出品しています。
【現代女流書100人展】
会 期: 令和7年2/27(木)~3/3(月)
会 場: 於:日本橋高島屋8階ホール
ご高覧ありがとうございました。
【玉青会書 展 】—伊勢物語と蕪村ー
2月18日(火)~23日(日)
鳩居堂画廊3階
ご高覧ありがとうございました。
【日野市立公立中学校書初め展・
ひのっ子作品展】
明泉会より多数入選!
作品をご覧ください!
【第79回 日書展】
会期:令和7年1月4日(土)~10日(金)
会場:東京都美術館(上野公園)
小川みよ子先生の他、以下の方が出品されました
第一科審査員 野口彤霞
第二科審査員 大澤秋蘭
教育部審査員 金子葵花・上中皓花
堀田白珪・堀内玉羊
森 緑
第 一 科 <入 選> 小髙淳子
第 二 科 <優 作> 今野緒雪
<褒 状> 金子秋水
また、併催の『第69回全国競書大会』において、以下の方が受賞しました。
【第79回 日書展】会場内に展示されました
<全日本書道連盟賞> 金子玄昌
<書道美術特別賞> 森 緑
【現代の書 新春展 】
1月4日(土)~9日(木)
セイコーハウス展(旧 和光ホール6階)
セントラル会場100人展
*小川みよ子先生が出品されました。
《師範試験合格者》
大東書道<教育部> 磯邉真凜(本部)
★明廣会は令和8年に発会50周年記念の
書道展を開催いたします。
題して【明廣会50周年記念書展~旅の続き~】
会 期 令和8年(2026年)
8月4日(火)~9日(日)
(8/3搬入・展示)
場 所 セントラルミュージアム銀座
(紙パルプ会館5階)
*会員(含各支部の孫弟子)全員による
貼りまぜ作品 締め切り
令和7年(2025年)12月20日(土)!
・古今和歌集 羇旅歌16首
・松尾芭蕉 奥の細道より羇旅の句
俳句16句
・一文字作品 漢詩
「夏日南帝懐辛大・孟浩然」60名
【第65回 大東文化大学主催 全国書道展 】
会期:11/23.24
会場:大東文化大学板橋キャンパス
明廣会が団体賞「全日本書道連盟賞」受賞
小川みよ子先生 「優秀指導者賞」受賞
久田蒔恵さん(明秋-大3)
「書道研究所所長賞」受賞!
亀井杏菜さん(明霞-小3)
「大東書道大賞」受賞!
【第21回調布市民文化祭書道展】
【第18回小・中学生書道展】
今年も盛会のうちに無事終了しました。ご来場、ご協力ありがとうございました。
会場風景、学生の受賞作品をご覧ください!
【第11回 日展 】
小川みよ子先生が入選されました!14回目の入選です。
会期:11月1日(金)~24日(日)
会場:国立新美術館
小川みよ子先生の作品をご覧ください
工芸部門に常盤木邦子(氿泉)さんも入選!
ご高覧ありがとうございました
【第75回毎日書道展】
「佳作賞」受賞…堀田白珪さん
おめでとうございます!
会 場:国立新美術館
前期 (漢字・大字書・篆刻・刻字 )
(Ⅰ) 7月10日(水)~15日(月・祝)
(Ⅱ) 7月17日(水)~22日(月)
後期 (かな・近代詩文・前衛書)
(Ⅰ) 7月24日(水)~29日(月)
(Ⅱ) 7月31日(水)~8月4日(日)
午前10時~午後6時
(入場は閉会30分前まで)
*毎週火曜日は休館日
水曜日は午後1時開会
会 場:東京都美術館 7月18日(木)~24日(水)
午前9時半~午後5時半
(入場は閉会30分前まで)
*初日は正午開会
小川みよ子先生(前期・後期)の他、
明廣会からは以下の方が出品されました。
今年は堀田白珪さんが「佳作賞」を受賞
されました。
受賞・入選された明廣会の方々は
以下の通りです。
*(後期Ⅰ・Ⅱ期)
会員:大澤秋蘭・野口彤霞
*(後期Ⅰ・Ⅱ期)
会友:堀田白珪「佳作賞」
*(後期Ⅰ期)
会友:金子葵花・久佐木紅蓼
*(後期Ⅱ期)
会友:間垣登花
*(九州展)
会友:松村柚香
*(東京都美術館)
一般公募:遠藤允子・金子秋水・
鈴木栄香 ・ 堀内玉羊
会友公募:金子葵花・堀田白珪
【写真版表彰】(令和5年5月~6年4月)今年も明廣会から『大東書道』『書の教室』『ペン字教室』に大勢の方が優秀作品として写真版に掲載されました。明廣会では一年間のまとめとして、小川先生からご褒美をいただきました。
これを励みに、またこれからも精進いたしましょう。
年間2回以上掲載の方の作品写真を
ご覧ください!
【40回成田山全国競書大会】
伝統ある成田山の全国競書大会…
明廣会からは「成田山賞」1名が受賞
しました。
中嶋悠乃(明泉-中1)さん
おめでとうございます!
会期:令和6年4月2日(火)
~21日(日)
会場:成田山書道美術館
(5/1~5/31成田山新勝寺大本堂第二講堂)
春の成田山へ是非お出かけください!
作品・会場・庭園の様子をご覧ください
【現代の書 新春展】
会 期:令和6年1月4日(木)~9日(火)
会 場:セイコーハウス銀座ホール6階 会場
(旧和光ホール)
*午前11時~午後7時
(9日は午後5時閉場)
セントラルミュージアム銀座会場
100人展
*午前10時~午後6時
(9日は午後5時閉場)
【現代女流書100人展】
会 期:令和6年2月16日(金)~19日(月)
会 場:日本橋高島屋8階ホール
*午前10時半~午後7時半
(19日は午後5時半まで 6時閉場)
《師範試験合格者》
大東書道<教育部> 磯邉真凜(本部)
◎明廣会は令和8年に発会50周年記念
の書道展を開催いたします。
【明廣会50周年記念書展~旅の続き~】
会 期 令和8年(2026年)
8月4日(火)~9日(日)
(8/3搬入・展示)
会 場 セントラルミュージアム銀座
(紙パルプ会館5階)
【生誕100年 小山やす子展】
2023年10月21日(土)~12月17日(日
成田山書道美術館
11月4日には座談会「小山やす子先生を
語る」が開催され、小川みよ子先生も
パネリストとして出席されました。
ご高覧ありがとうございました。
【明廣会50周年記念書展】
明廣会は令和8年に発会50周年を迎えます。
只今そこに向けて様々な企画を考案中ですので、会員の皆様のお力を結集して大いに盛り上げていただきたいと思っております。
調布市の女性史「凜として」の表紙が
小川みよ子先生の文字で飾られました!
調布市の施政60周年を記念して発刊された『凜として市民がたどる調布の女性史』の表紙タイトルが小川みよ子先生によって書かれました。
本の帯は『ゲゲゲの女房』の著者武良布枝さんが書かれました。尚、購入ご希望の方は調布市役所2階「市民相談課」にて購入できます(1,000円)。